2024.03.01
「ベタ基礎と布基礎」基礎工事の種類について
一般住宅で用いられる基礎工事には、「ベタ基礎」と「布基礎」と呼ばれるものがあります。この記事では、この2つの基礎工事についてお話します。 ■ベタ基礎 固めた土地の上に防湿シートを敷……
2024.03.01
「ベタ基礎と布基礎」基礎工事の種類について
一般住宅で用いられる基礎工事には、「ベタ基礎」と「布基礎」と呼ばれるものがあります。この記事では、この2つの基礎工事についてお話します。 ■ベタ基礎 固めた土地の上に防湿シートを敷……
2024.01.24
早期の異変に気が付きにくい不同沈下
突然ですが皆さんはこんな不安を感じていませんか? 「夜間ドアの隙間から見える明かりのついた隣の部屋の光が強く見えるようになった気がする」 「1カ所だけでなく複数の場所で壁紙に割れが……
2024.01.20
住宅の基礎工事~簡単チェックポイント~
住宅基礎工事の工程のなかで、配筋を終えて配筋検査を受けると、つぎはコンクリートの打設工事に入っていきます。 コンクリートが入ってしまうと、もう配筋の姿は見えなくなります。 この記事では、コンクリー……
2024.01.10
コンクリートの打設工法の種類と特徴
コンクリートを型枠へ充填する方法にはおもに「ポンプ工法」と「バケット工法」の2種類があります。この記事では、それぞれの特徴と注意点をまとめてみました。 ■ポンプ工法 ポンプ工法のお……
2023.12.19
基礎工事に使用する「JIS規格」の生コンについて
現在、建設現場では、原則的にJIS規格の生コンの使用が義務付けられています。住宅基礎工事に用いる生コンも例外ではありません。 JIS規格の生コンが製造できる工場というのは、設備や製造……
2023.12.12
残存基礎が隣地にまたがっていたら?~地中障害物があったときの対応~
コンクリートガラや木根、残存井戸などの障害物が建築計画地の地中から出てくることがあります。 こうした地中障害物が敷地から見つかった場合、基本的な対処法としては、「撤去」となりますが障害物の大きさなど……
無料ご相談・お見積りなど
お気軽にご連絡ください。
077-578-5511